kumiko-9005 - Author -
-
楽しく過ごすことで脳も元気に! Life 2023年9月号
足腰などと同様に、脳の働きは加齢とともに低下。しかし、それを嘆いてばかりいては、脳の働きは衰える一方です。 常に生きがいや夢をもって生きること。 それが脳を元気に保つ秘訣です。【脳が喜ぶ4つの習慣】国内外のさまざまな研究から脳が元気になる習... -
簡単楽しい!夏の元気ごはん特集 Life2023年8月号
【実践!元気ごはんのすすめ】夏は食欲が低下しがち。特に高齢者は低栄養に注意が必要です。「簡単に」「楽しく」「美味しく」をキーワードに、栄養バランスの良い元気ごはんで、この夏を健やかに乗り切りましょう。この夏を健やかに乗り切るための、手間... -
男性も学ぼう!女性の健康特集 Life2023年6月
【老若男女に知ってもらいたい「女性の健康」】女性は激しいホルモンの波の影響を受けながら生きています。社会での女性の活躍が期待される昨今、女性の健康について女性自身が学ぶことはもちろん、男性の理解や支援も欠かせません。女性の健康に大きく関... -
はじめよう!“ついで”筋トレ特集 Life2023年5月
【「ついで」筋トレを日常生活に取り入れてみよう!】運動が、健康維持・増進になることは分かっていても、多忙な現代人にとって運動の時間を作るのは、なかなか大変。でも、“ついでに筋力トレーニング” なら誰もが気軽に取り組めます!普段の生活で当ては... -
自律神経ってなに?
【自律神経とは?】自律神経は心臓のリズムの調節、呼吸、血圧、血糖、体温、ホルモン分泌、睡眠、体重調節など、ほぼすべての身体の機能を調節しています。この大切な自律神経はストレス、加齢、肥満、運動不足などで乱れることがあります。神経の種類神... -
心すっきり上手にストレス解消特集 Life2023年3月号
【ストレス解消で気持ち軽やか】3月は節目の季節。季節の変わり目や続く感染症の流行で、私たちの心身にはさまざまなストレスがかかります。そのため、多くの年代でメンタルの不調を感じる人が増えています。こういうときだからこそ、色々なストレス解消... -
知識で勝つ!花粉症対策特集 Life2023年2月号
【最新治療や生活の工夫で対策を】今や日本人の約4割が花粉症との報告が。効果が高く副作用の少ない薬の登場や、体質改善が期待できる根治治療など、花粉症を取り巻く状況は大きく変化しています。また、花粉を体内に入れない生活の工夫も大切です。【知っ... -
かなざわ薬房のCMソングに動画を作ってくれました♪
いつもかなざわ薬房を応援いただき、誠にありがとうございます。この度、お友だちがかなざわ薬房のCMソングに動画を作ってくださいました。良かったらご覧ください♡♡♡https://youtu.be/SUolplVzG-c【お身体のお悩みはかなざわ薬房へ】かなざわ薬房は、漢方... -
いきいき入浴術特集 Life 2023.1月号
【入浴上手で元気な1年】入浴は手軽で優れた健康法といわれています。実際、入浴の頻度が多い人は脳梗塞や心疾患のリスクが低い、要介護になるリスクが減るといった研究報告が出ています。一方で、入浴中の事故が多い現状も。まずは十の安全入浴術をマスタ... -
体喜ぶ!冬野菜特集 Life 2022.12月号
【今が旬の冬野菜を楽しもう!!】美味しく、栄養価が高い旬の冬野菜。冬を旬とする野菜は、寒さで凍ることがないように細胞に糖を蓄積するために糖度が高く、甘く感じるものが多いのが特徴です。冬野菜を使った温かい料理で、寒い冬を乗り切りましょう。野... -
みんなでやろう 体ぽかぽか体操 Life 2022.11月号
【日本初の健康体操、自彊術(じきょうじゅつ)でぽかぽか♪】自彊術(じきょうじゅつ)とは、天才治療師といわれた中井房五郎氏によって大正初期に考案された、日本初といわれている健康体操です。31種類の動作を決められた順に行うことで、それぞれの動作が... -
1日でマヤ暦が学べる!マヤ暦1日講座マヤダイス
【マヤ暦1日講座・マヤ×パラダイス=マヤの楽園マヤダイス!】■マヤ暦が1日で学べてしまう!?新講座誕生🌟マヤ暦ってなに?星座とは違うの?難しそう…学んでみたいけど敷居が高そう。など、いろいろなイメージがあるかと思います。私なんか、最...